内閣府男女共同参画局より「こども・若者の性被害防止に関する啓発資料」についての案内

内閣府男女共同参画局より「こども・若者の性被害防止に関する啓発資料」についての案内

令和5年7月26日に取りまとめた「こども・若者の性被害防止のための緊急対策パッケージ」に基づき、今月まで「こども・若者の性被害防止のための緊急啓発期間」を実施しています。
この度、以下の啓発カード・パンフレットを作成し、データをウェブサイトに掲載しました。
・相談窓口周知のための啓発カード
・性暴力被害に遭った場合や相談を受けた場合の対応等をまとめた一般向けパンフレット
・こどもの性被害について、保護者や周りの大人による対応をまとめた保護者向けパンフレット

※啓発カード及びパンフレットは以下のウェブサイトから御覧いただけます。


※啓発カードについては、主な対象とする若年層(中学生・高校生等)への配布に御協力いただけますと幸いです。
印刷したカードをお送りすることもできますので、若年層が参加する行事など、配布の機会がありましたらお知らせください。
みなさまの御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

【本件連絡先】
内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課
g.sa.j8tアットマークを入れてくださいcao.go.jp

# by utplaw | 2023-09-16 14:49 | 佐藤より  

The 2023 edition of the Armory Show 開催






The 2023 edition of the Armory Show 開催_e0091580_00055483.jpg
The 2023 edition of the Armory Showがニューヨーク市マンハッタンにあるジェイコブ・ジャヴィッツ・コンヴェンション・センターで9月7日から10日まで開催されました。しかもそれは イギリスの美術誌出版社Friezeがはじめて全面協力したものとなっています。
現代美術が集まる非常に貴重なショーであるといえます。

このショーに参加されたキュレーターの佐藤恭子氏から日本のアーティストを紹介するなどした記事をお送りいただいたので、ここにそのURLaddressを記します。
The Armory Show and Manga Art
By Kyoko Sato, September 9, 2023

なおこのなかで佐藤氏は、田名網敬一(1936年生まれ)と赤塚不二夫(1935年~2008年)の共同作品を展示した話題に触れ、漫画・アートが芸術の一分野を占めるものであることを強調しており、このことは漫画家松本零士氏らと共に一般社団法人漫画芸術を設立するに至った過程におけるわれわれの考えに等しいものといえます。
佐藤氏は2022年秋にニューヨークのNIPPON・CLUBにおいて「小林七郎展」が開催されるにあたりご尽力くださった方です。小林は「うる星やつら」や「ムーミン」など、アニメーションの背景画などで有名な画家・アニメーターであるところ、同氏のご活躍がなければ展覧会の実現は不可能であったといえます。

※写真は本文とは関係ありません。佐藤薫がスペイン・マドリッドに滞在した際撮影したものです。

# by utplaw | 2023-09-14 00:14 | 佐藤より  

日本外国特派員協会FCCJからの、前回の映画関連の詳細英語版です。

日本外国特派員協会(Foreign Correspondents' Club of Japan)では下記の興味深いイベントを開催するなどしています。
残念ですが、FCCJ会員とそのゲストしか参加できません。
FCCJの有意義な活動を知る機会となれば幸いです。

Sneak Preview Screening of "Passing Fancy (Dekigokoro)"
and Panel, Q&A Session in collaboration with TIFF
featuring director Hideo Jojo, TIFF Festival Chairman Hiroyasu Ando
and TIFF Programming Director Shozo Ichiyama

Tuesday, October 3, 2023
TIFF panel: 5:00 - 5:45 pm
Screening of "Passing Fancy": 6:00 - 6:50 pm
Q&A session: 6:50 - 7:30 pm


Special Screening: PASSING FANCY (Dekigokoro) In Japanese with English subtitles Japan, 2023 46 minutes Directed by: Hideo Jojo Written by: Hideo Jojo, based on the Yasujiro Ozu film "Passing Fancy" Produced by: Takehisa Tokuda (WOWOW), Keita Tsutsumiguchi (WOWOW), Katsuko Hara (Shochiku), Takashi Katsuki (Shochiku) Starring: Kei Tanaka, Keisuke Watanabe, Sei Shiraishi, Yurito Mori, Makiko Watanabe Film courtesy of WOWOW For more (in Japanese): https://www.wowow.co.jp/drama/original/ozu/

'Ozu's "Passing Fancy" was released 90 years ago and ranked No. 1 in Kinema Junpo magazine's 1933 Best Ten. It launched the auteur's "Kihachi
Mono" series, which depicted the life of a downtown denizen named Kihachi, who's said to be the origin of the Shochiku Ofuna style, including the later "Tora-san" series."
(Karen Severns, Film Committee
Foreign Correspondents' Club of Japan.)


Please make your reservations at the FCCJ Reception Desk 03 3211-3161 or from https://www.fccj.or.jp. All film screenings are private, noncommercial events primarily for FCCJ members and their guests.


Karen Severns, Film Committee
Foreign Correspondents' Club of Japan.


# by utplaw | 2023-09-12 17:20 | 佐藤より  

TIFF(東京国際映画祭)とのコラボレーションによるスニークプレビュー上映会

下記日程で日本外国特派員協会において記者会見が行われます。

1. PRESS CONFERENCE
Ryusuke Hamaguchi, Film director & Hitoshi Omika, Actor
13:00-14:00 Tuesday, September 12, 2023

2. TIFF(東京国際映画祭)とのコラボレーションによるスニークプレビュー上映会:出来ごころ、第36回映画祭に関する会見、質疑応答
2023年10月3日火曜、17時開始
23年(第36回)TIFF映画祭に関する会見:5:00-5:45 pm
出来ごころ(Passing Fancy)上映:6:00-6:50 pm
質疑応答セッション:6:50-7:30 pm
会見、質疑応答登壇者
城定 秀夫監督
安藤 裕康 東京国際映画祭チェアマン
市山 尚三 プログラミング・ディレクター
出来ごころ(Passing Fancy)
日本語 英語字幕あり46分
オフィシャルサイト
https://www.wowow.co.jp/drama/original/ozu/


# by utplaw | 2023-09-11 14:49 | 佐藤より  

沙翁土曜午餐会 シェークスピアランチ会 外人記者倶楽部

日本外国特派員協会で下記の催しが開かれます。
会員以外の方のみの参加については同協会にお問い合わせください。


沙翁土曜午餐会 シェークスピアランチ会

ジョン王(日本語字幕監修 東京大学名誉教授小田島雄志)
10月21日(土)11:45~16:30講師 ヴァーナム・アトキン氏
ランチ付き会費4950円 (会員)5500円(非会員)

イングランドはジョン王の支配下にあったが、彼の若き甥アーサーにより正統な王権があるという主張があった。王権の行方はいずこに?
お申し込みはフロント・デスクまで 電話03-3211-3161 E-mail front@fccj.or.jp
10月17日(火)18:00以降のキャンセルはフル・チャージとなります。

特別企画委員会

# by utplaw | 2023-09-11 13:32 | 佐藤より